目的

本会は、1988年に埼玉県内の大学・短期大学図書館で設立された任意団体です。会員間の相互協力を通じて、相互の改善向上を図ることを目的とし、その目的達成のために幾つかの事業を行っています。詳細は「会則」などをご覧下さい。

このページはリンクフリーですが、下記へご一報いただけると幸いです。

sala_kanji_ml@sala.gr.jp


 

協賛企業








キハラ株式会社


 

カウンタ

COUNTER440461

総会

回数
(議事録)
年度
開催日
会場
参加館数
人数
講演他
第35回2022年度 6月8日オンライン 39館 ー
第34回2021年度 6月7日 オンライン34館 ー
第33回2020年度 6月8日 オンライン38館
 ー
第32回2019年度 5月17日 獨協大学18館29名  「西周の日本語論について」獨協大学国際教養学部教授・獨協学園史資料センター長 浅山佳郎氏
第31回2018年度 5月16日 文教大学25館39名 SALA 創立30 周年記念イベント:SALA の30 年を語り合う(トークセッション)
若生 政江 氏(前城西大学水田記念図書館事務長)村中 登 氏(埼玉県立熊谷図書館主席司書主幹)
司会:鈴木 正紀 氏
第30回 2017年度 6月16日 大東文化大学27館42名 「画家レオナルド・ダ・ヴィンチの素描・手稿・蔵書」 大東文化大学国際関係学部教授 田辺清氏
第29回2016年度6月20日 城西大学28館49名 紀伊國屋書店代表取締役会長兼社長 高井晶史氏
「出版業界の現状と将来 -紀伊國屋書店が目指すもの-」
第28回2015年度 6月2日 駿河台大学23館35名 駿河台大学心理学部教授 原聰氏
「大学生が森を創る- 駿大『森林文化の取り組み』
第27回2014年度6月13日 城西大学21館36名 城西大学薬学部准教授 細谷治氏
「医療における薬剤師の活動」
第26回2013年度 6月6日 女子栄養大学24館37名 女子栄養大学栄養学部教授 上西一弘氏
「骨太人生を目指そう」
第25回2012年度5月29日聖学院大学25館40名聖学院大学政治経済学部教授(図書館長) 土方透氏
「図書館から拓ける世界―― マルクス、レヴィ=ストロース、グリム」
2011年度
5月23日
淑徳大学
みずほ台キャンパス
27館39名
共同討議
「データベース等の共同購入事業について」
第23回
2010年度
5月27日
跡見学園女子大学
新座キャンパス
29館45名
跡見学園女子大学図書館長 曽田修司氏
「図書館は、無数の「知の参照系」を提供する機関である」
第22回
2009年度
5月25日
立教大学
新座キャンパス
27館40名
立教大学文学部教授・図書館長 石川巧氏
「図書館への誘い」
2008年度
6月10日
獨協大学
23館
獨協大学経済学部准教授 井上靖代氏
「アメリカの大学図書館の現状と課題」
2007年度
6月13日
文教大学
越谷キャンパス
23館
文教大学人間科学部臨床心理学科教授 岡村達也氏 「青年期の現代的諸相」
2006年度
5月26日
十文字学園女子大学
25館35名
十文字学園女子大学社会情報学部教授 橋本ヒロ子氏
「大学図書館に期待すること」
2005年度
5月27日
聖学院大学
27館
鬼頭梓建築事務所代表 鬼頭梓氏
「新しい時代の大学図書館 - 学生の視点に立って」
2004年度
6月11日
東洋大学附属図書館
朝霞分館
26館
青山学院女子短期大学専任講師 太田康晴氏
「現場の実践による専門性評価」
2003年度
6月4日
埼玉大学
大学会館
28館32名
埼玉大学大学院理工学研究科助教授  藤野毅氏
「学術コミュニケーションのデジタル化」
2002年度
6月6日
早稲田大学
所沢キャンパス
26館
早稲田大学人間科学部教授  山内兄人氏
「女と男の脳」
2001年度
6月7日
東京国際大学
金子泰蔵記念図書館
26館
東京国際大学国際関係学部教授 井出孫六氏
「太平洋に架けた橋 - 「朝河貫一」評伝から」
2000年度
6月2日
大東文化大学
60周年記念図書館
24館
日本図書館協会理事  森崎 震二氏
「今なぜ図書館は必要とされるか」
1999年度
5月28日
城西大学
水田記念図書館
25館35名
東洋大学社会学部助教授   戸田 愼一氏
「21世紀の図書館ネットワーク」
1998年度
5月29日
女子栄養大学
22館36名
元法政大学文学部教授  小川徹氏
「大学における図書館職員の役割」
1997年度
6月4日
文教大学
越谷キャンパス
26館28名
文教大学教授  遠藤織枝氏
「中国の女文字について」
第9回
1996年度
5月31日
淑徳大学
みずほ台キャンパス
29館43名
 
第8回
1995年度
6月2日
東京国際大学
第2キャンパス
28館44名
 
第7回
1994年度
5月26日
東洋大学附属図書館
朝霞分館
29館47名
 
第6回
1993年度
5月27日
城西大学
水田記念図書館
40館
 
第5回
1992年度
5月26日
埼玉大学
36館
 
第4回
1991年度
7月19日
獨協大学
35館
 
第3回
1990年度
6月7日
東京国際大学
第2キャンパス
32館
 
第2回
1989年度
5月19日
東洋大学附属図書館
35館
 
設立総会
1988年度
5月19日
城西大学
水田記念図書館
27館36名
 
設立準備総会
1987年度
3月10日
埼玉県立浦和図書館
26館32名
 



 

総会議事録

名前
作成者
作成日