目的

本会は、1988年に埼玉県内の大学・短期大学図書館で設立された任意団体です。会員間の相互協力を通じて、相互の改善向上を図ることを目的とし、その目的達成のために幾つかの事業を行っています。詳細は「会則」などをご覧下さい。

このページはリンクフリーですが、下記へご一報いただけると幸いです。

sala_kanji_ml@sala.gr.jp


 

協賛企業








キハラ株式会社


 

カウンタ

COUNTER440462

研修会

年度
開催日
会場
参加館数
人数
名称
テーマ
 2022 2022/12/15オンライン 11館20名第34回研修会SALAの今後の活動・取り組みを考える
 20212021/12/10 オンライン 27館63名 第33回研修会電子書籍について考える
 2020 2020/12/4オンライン18館43名
第32回研修会感染症流行下での図書館の取り組み
 20192019/12/6 聖学院大学10館28名 第31回研修会 大学図書館50年を振り返る
 2018 2018/12/17駿河台大学 26名第30回研修会学習支援における大学図書館サービスのあり方
20172017/12/7  大東文化大学20館36名 第29回研修会 生き残る図書館は大学教育の“本丸”を攻める ?授業・自習支援サービスを見直す究極の理想イメージ?
20162016/12/9 十文字学園女子大学  22館46名第28回研修会学修資源としてのラーニングコモンズ:アクティブラーナーを育てるために図書館ができることは何か
2015 2015/12/9跡見学園女子大学22館40名 第27回研修会 図書館における協働
20142014/12/17 埼玉大学31館53名 第26回研修会地域と大学図書館 
20132013/12/10 淑徳大学19館37名 第25回研修会ビブリオバトル
20122012/11/14 文教大学 41名第24回研修会みんなで考えよう!図書館の防災
2011 2011/12/12 大東文化大学22館40名第23回研修会 学習支援は図書館で --- 学生・教員・職員の連携を目指して
20102010/11/8獨協大学46名第22回研修会ILL担当者へ贈るリポジトリ活用術 --- 紀要の電子化とオープンアクセスを考える
20092009/12/9埼玉大学30館58名第21回研修会あらためて大学図書館のレファレンスを考える
20092009/10/5文教大学30名埼玉県地域共同リポジトリ実務研修会ゼロからの機関リポジトリ ---  SUCRAで始める情報の発信と保存
20082008/12/5埼玉大学23館31名
第20回研修会(国立大学図書館協会関東甲信越地区・東京地区合同平成20年度新任職員フレッシュ・パーソン・セミナーとの共催)大学に求められる図書館の取り組み : 機関リポジトリの構築を通して

『大学ランキング』での評価が向上した東京学芸大学附属図書館の様々な取り組み
20072007/12/4国立女性教育会館17館26名第19回研修会大学図書館の地域連携を考える
20062006/12/5大東文化大学28館36名第18回研修会大学図書館におけるリスクマネジメント
20052005/12/1埼玉県立大学34館44名第17回研修会大学図書館に関わる個人情報保護法を考える
20042004/11/18獨協大学23館28名第16回研修会大学図書館にとってアウトソーシングとは
20032003/11/6跡見学園女子大学22館34名第15回研修会ポータルサイトについて
20022002/11/14東洋大学26館31名第14回実務担当者研修会資料の相互協力の促進に向けて
20012001/11/28立教大学26館35名第13回実務担当者研修会電子化時代における図書館利用
20002000/11/28早稲田大学23館30名第12回実務担当者研修会図書館利用に関する今日的課題
19991999/8/5-6淑徳大学15館18名第11回実務担当者研修会ホームページ作成入門
19981998/12/10十文字学園女子大学25館39名第10回実務担当者研修会利用者サービスにおけるホームページの利用法
19971997/11/21東京電機大学24館33名第9回実務担当者研修会インターネットの利用
19961996/11/29東洋大学24館45名第8回実務担当者研修会利用者との新たな接点を考える
19951995/11/30埼玉大学27館54名第7回実務担当者研修会利用案内の多用な在り方を探る
19941994/12/8跡見学園女子大学28館43名第6回実務担当者研修会これからの紀要収集業務のあり方
19931993/11/26早稲田大学26館49名第5回実務担当者研修会早稲田大学中央図書館の業務
19921992/12/18東京国際大学26館43名第4回実務担当者研修会紀要の収集について
19911991/12/9城西大学26館36名第3回実務担当者研修会外国雑誌をめぐる諸問題
19901990/12/12文教大学24館34名第2回実務担当者研修会オリエンテーション・文献ガイダンスをめぐって
19891989/12/6城西大学24館35名第1回実務担当者研修会相互利用について