目的

本会は、1988年に埼玉県内の大学・短期大学図書館で設立された任意団体です。会員間の相互協力を通じて、相互の改善向上を図ることを目的とし、その目的達成のために幾つかの事業を行っています。詳細は「会則」などをご覧下さい。

このページはリンクフリーですが、下記へご一報いただけると幸いです。

sala_kanji_ml@sala.gr.jp


 

協賛企業








キハラ株式会社


 

カウンタ

COUNTER440463

Open Library Weeks について

ねらい
  • テーマに関心のある加盟館員が集い、情報交換および人的交流を行う場を提供する。
  • 他館の業務を見学、自館の業務を紹介することで、その業務に携わる館員同士が情報を持ち寄り、自館の状況を見直す機会とする。
第27回総会(2014年6月13日)配布資料による
 

Open Library Weeks 2014

Open Library Weeks を以下の通り開催した。

日  時  2014 年 10 月 27 日(月)
場  所  城西大学水田記念図書館
テーマ  学生アドバイザーの立ち上げから成長まで

日 時  2014 年 11 月 12 日(水)
場 所  立教大学池袋図書館
テーマ 新図書館のコンセプト,学習支援機能としてのラーニングアドバイザーの役割,アクティブラーニングとしての図書館機能

日 時  2014 年 11 月 14 日(金)
場 所  淑徳大学みずほ台図書館
テーマ  ラーニングコモンズへの改修から 1 年を経過して

日 時  2014 年 11 月 20 日(木)
場 所  獨協大学図書館
テーマ 図書館と他部署との融合した学習支援の実際,自動書庫,ゾーニングの実際

第28回総会(2015年6月2日)配布資料による
 

Open Library Weeks 2013

Open Library Weeks を以下の通り開催した。

日  時 2013 年 10 月 22 日(火)
場  所 城西大学
テーマ オンラインを利用した広報活動
     ~ホームページ、Twitter、SNSを中心に~

日 時 2013年11月5日(火)
場 所 跡見学園女子大学
テーマ 図書館の学習支援体制(ラーニング・コモンズ)

日 時 2013年11月12日(火)、11月20日(水)
場 所 文教大学
テーマ 大学図書館の企画展示 文教大学図書館の事例
     ~教職員おススメの一冊~

詳細以下参照
Open Library Weeks 2013 実施報告.pdf

第27回総会(2014年6月13日)配布資料による