目的

本会は、1988年に埼玉県内の大学・短期大学図書館で設立された任意団体です。会員間の相互協力を通じて、相互の改善向上を図ることを目的とし、その目的達成のために幾つかの事業を行っています。詳細は「会則」などをご覧下さい。

このページはリンクフリーですが、下記へご一報いただけると幸いです。

sala_kanji_ml@sala.gr.jp


 

協賛企業




キハラ株式会社








 

カウンタ

COUNTER430412

図書館と県民のつどい埼玉2019 【参加の記録】

図書館と県民のつどい埼玉2019

開催日  2019年12月15日(日)10:00?16:00
会場   桶川市民ホール・さいたま文学館
主催   埼玉県図書館協会、埼玉県教育委員会、埼玉県学校図書館協議会、
     埼玉県高等学校図書館研究会

「図書館と県民のつどい埼玉」は県内の市町村、県立、高校、大学等の図書館が協力し実施する、県内最大の図書館イベントです。
2019年は埼玉県出身作家の須賀しのぶさん記念講演や中学生によるビブリオバトルなどが行われました。
SALA加盟館からは8機関が参加し、各機関による趣向をこらした展示により、1209名もの見学者にご覧いただくことができました。

 参加機関と各展示テーマは、以下のとおりです。

機関名 / テーマ

・跡見学園女子大学 / ーかるた部による 競技かるたのデモンストレーション!     
・国立女性教育会館 / 宿泊できる専門図書館                                         
・埼玉大学 / 埼玉大学を読む 本学にまつわる方々の著書たち
・城西大学 / ディスプレイの仕組みと光の不思議 液晶の“液”ってなに?
・女子栄養大学 / おいしい たのしい うれしい 学校給食
・聖学院大学 / H.P.ラヴクラフト 生誕130年記念展示
・大東文化大学 / レオナルド・ダ・ヴィンチ 青春時代
・山村学園短期大学 / 子ども学科の図書館 楽しい展示をご紹介          


 

図書館と県民のつどい埼玉2018 【参加の記録】

図書館と県民のつどい埼玉2018


開催日  2018年12月16日(日)10:00 - 16:00
会場   北本市文化センター
主催   埼玉県図書館協会、埼玉県教育委員会、埼玉県学校図書館協議会、
     埼玉県高等学校図書館研究会

「図書館と県民のつどい埼玉2018」に、SALAは「協力団体」として参加して、加盟機関10機関による合同展示を行った。展示室は、高校図書館部会との共同使用であったが、来場者の延べ人数は、640名であった。

 参加機関と各展示テーマは、以下のとおりです。

 機関名 / テーマ

・跡見学園女子大学 / 百人一首スゴロクで遊ぼう!                                       
・国立女性教育会館 / 女性アーカイブセンター10 周年                                         
・埼玉医科大学 / 丑之助先生と解剖学
・埼玉大学 / 埼玉大学は来年(2019 年)で創立 70 周年
・芝浦工業大学 / 【SHIBAURA MOTOR SHOW】
・城西大学 / 江戸時代の娯楽としての『数学』
・聖学院大学 / 創立 30 周年聖学院大学のあゆみ
・大東文化大学 / ダ・ヴィンチの『解剖手稿』
・ものつくり大学 / 国宝《待庵》の原寸レプリカ制作
・立正大学 /  明治の築地?幻の築地ホテル館?          




 

図書館と県民のつどい埼玉2017 【参加の記録】

図書館と県民のつどい埼玉2017


開催日  2017年12月17日(日)10:00 - 16:00
会場   桶川市民ホール・さいたま文学館
主催   埼玉県図書館協会、埼玉県教育委員会、埼玉県学校図書館協議会、
     埼玉県高等学校図書館研究会

「図書館と県民のつどい埼玉2017」記念講演、ビブリオバトル、こども読書活動交流集会、展示で構成されており、SALAは協力団体として展示に参加した。
 会場は、桶川市民ホール・さいたま文学館で開催され、大学図書館部会からは、8機関の参加があり、各機関による趣向をこらした展示を行った。
 展示会場は、ギャラリー1、ギャラリー2を使用して行われた。延べ902名の方々に来場いただき、県民の皆さまとの交流を深める得難い機会となった。


 参加機関と各展示テーマは、以下のとおりです。

 機関名 / テーマ

・跡見学園女子大学 / 貴重コレクションを学生と図書館でアピールする!
                                        
百人一首と競技かるた愛好会
・国立女性教育会館 / 図書パッケージ貸出貸出
                                         
男女共同参画社会形成のために
・埼玉医科大学 / 埼玉医科大学とチベット
・埼玉大学 / 大いなるかな、美しいかな 官立浦和高等學校
・芝浦工業大学 / 都市計画研究室によるまちづくり展
・城西大学 / 芭蕉と江戸俳諧の世界
・聖学院大学 / 宗教改革500年記念展示
・ものつくり大学 / 総合機械学科
                                    
ものづくりの科学・技術とアート・感性の場合



 

図書館と県民のつどい埼玉2016 【参加の記録】

図書館と県民のつどい埼玉2016

 

開催日  20161218日(日)1000-1600

開催場所 北本市文化センター

主催   埼玉県図書館協会、埼玉県教育委員会、埼玉県学校図書館協議会、

     埼玉県高等学校図書館研究会

 

「図書館と県民のつどい埼玉2016」に、SALAは「協力団体」として展示に参加した。加盟機関に合同展示への参加募集を行い、7機関から参加希望がありましたので、合同展示を行いました。高校図書館部会、公共図書館部会との共同使用で行われた合同展示への来場者数は、314名でした。

 

 参加機関と各展示テーマは、以下のとおりです。

 

 参加機関名 / テーマ

 

・跡見学園女子大学 / 「今」女子大生が! 読みたい本とは!?

・埼玉医科大学 / 医大生のキャンパスライフ

・芝浦工業大学 / 飛び出せ海外!つながれ建築のボランティア!

・城西大学 / 明治時代のくすり広告・紙看板

・東洋大学 / 写真で見る東洋大学 男女共学100

・ものつくり大学 / 世界文化遺産:ル・コルビュジェ

           「カップ・マルタンの休暇小屋」原寸政策

・立正大学 / 江戸時代の街道と旅 ?田中啓薾文庫より?

 

 

図書館と県民のつどい埼玉2016報告.pdf

 

図書館と県民のつどい埼玉2016 【開催のご案内】

図書館と県民のつどい埼玉2016

 

開 催 日 時  20161218日(日)1000-1600

開 催 場 所  北本市文化センター

       (JR高崎線・北本駅西口より徒歩10分)

記 念 講 演  石田衣良さん(作家)1000-1145

その他の企画 こども読書活動交流集会1330-1530

       ビブリオバトル(知的書評合戦)1400-1545

       展示(各図書館の活動紹介)1000-1600
       ※ SALA加盟図書館所蔵資料展示会 参加  7機関

https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/news/tsudoi/tsudoi2016.html



つどいポスター2016(上記デザイン).pdf
つどいポスター2016(裏面).pdf
SALA展示会チラシ2016(展示内容紹介).pdf
SALA展示会チラシ2016(会場配置図).pdf
 

図書館と県民のつどい埼玉2015 【参加の記録】

図書館と県民のつどい埼玉2015

開催日  2015
1213日(日)1000-1600

開催場所 さいたま市民会館うらわ

主催   埼玉県図書館協会、埼玉県教育委員会、埼玉県学校図書館協議会、

     埼玉県高等学校図書館研究会

 

SALA加盟機関から合同展示への参加募集を行ったところ、5機関から参加希望があり合同展示を行った。

 

 参加機関と各展示テーマは、以下のとおりです。

 

 参加機関名/テーマ

 

・埼玉医科大学/描かれた医療

・芝浦工業大学/芝浦工業大学の学生参画型図書館「Release YourCreativity. S.I.T.

・城西大学/世界を魅了した日本の版画

・聖学院大学/火事と喧嘩は江戸の華 ?絵巻・目黒行人坂火事絵?

・ものつくり大学/木のふしぎ

 

図書館と県民のつどい埼玉2015報告.pdf 「第29回総会(2016620日)配布資料」

 

図書館と県民のつどい埼玉2014 【参加の記録】

図書館と県民のつどい埼玉2014

日 時  平成26年12月14日(日) 10:00 -16:00
会 場  桶川市民ホール・さいたま文学館
主 催  埼玉県図書館協会,埼玉県教育委員会,埼玉県学校図書館協議会,埼玉県高等学校図書館研究会

図書館と県民のつどい埼玉2014 は記念講演、ビブリオバトル、こども読書活動交流集会、展示で構成されており、
SALA は協力団体として展示に参加した。
2014 年度は「SALA 加盟図書館所蔵資料展示会」のテーマで加盟館に参加募集を行ったところ、
12 機関から参加希望が寄せられ、各機関が趣向をこらした展示を行った。
SALA 加盟図書館館所蔵資料展示会には800 名の来場者があり、県民との交流を深める良い機会となった。

参加機関の展示テーマは以下のとおり。

機関名 / テーマ

1 跡見学園女子大学 / 跡見女学校卒の鷗外夫人登志子
2 埼玉医科大学 / からだのなかを見てみる
3 芝浦工業大学 / レールと読書の旅 - イギリス編 -
4 十文字学園女子大学 / ライブラリーサポーターとの協働?学生主体による図書館づくり “ゆる活” -
5 城西大学 / 日本人の知恵 “漢方”
6 女子栄養大学 / 無形文化遺産「和食」
7 聖学院大学 / 和訳聖書のことば
8 東洋大学 / 哲学館から東洋大学 - 大学ゆかりの著名人 -
9 日本工業大学 / エコ・ミュージアムへの招待
10 文教大学 / 教科書コレクション Part 2 - 世界の教科書 -
11 ものつくり大学 / “いぃ-もの” 鋳物づくりの魅力
12 立正大学 / ブリンクリー文庫 - 知られざる明治のジャパノロジスト -

図書館と県民のつどい埼玉2014 報告.pdf (第28回総会(2015年6月2日)配布資料)
 

図書館と県民のつどい埼玉2014 【開催のご案内】

図書館と県民のつどい埼玉2014
開 催 日 時   201412月14日(日) 10:00 - 16:00

開 催 場 所   さいたま文学館・桶川市民ホール

          (JR高崎線・桶川駅より徒歩5分)

記 念 講 演   辻村深月先生 「フィクションの向こう側:小説家という仕事について」  

          1000 - 1145
その他企画      ビブリオバトル(知的書評合戦) 14:00-15:30
          こども読書活動交流集会 13:30-15:30
          展示(各図書館の活動紹介) 10:00-16:00

          ※SALA加盟大学図書館所蔵資料展示会 参加 12機関
https://www.lib.pref.saitama.jp/stplib_doc/news/tsudoi/tsudoi2014.html



県民のつどいチラシ.pdf     
展示内容紹介.pdf
会場配置図.pdf

 
 

図書館と県民のつどい埼玉2013 【参加の記録】

図書館と県民のつどい埼玉2013


開 催 日  2013年12月1日(日)

開催場所   桶川市民ホール・さいたま文学館

SALA有志による展示

  「大学図書館のお宝お見せします」


SALA 加盟機関有志で参加し、合同展示を行った。
参加機関:跡見学園女子大学,国立女性教育会館,埼玉大学,
芝浦工業大学,城西大学,女子栄養大(6機関)

図書館と県民のつどい埼玉2013 報告.pdf (第27回総会(2014年6月13日)配布資料)
 

図書館と県民のつどい埼玉2013 【開催のご案内】

図書館と県民のつどい埼玉2013

開 催 日 時   2013121日(日) 10:00 - 16:00

開 催 場 所   さいたま文学館・桶川市民ホール

          (JR高崎線・桶川駅より徒歩5分)

記 念 講 演   原田マハ先生 「読むこと、見ること、生きること文学/アートとの出会い」  

          1000 - 1145
分 科 会           子ども読書講座 1330 - 1530 

  
SALA有志による展示

  「大学図書館のお宝お見せします」

公共図書館による展示

  「つながる・ひろがる 図書館イベント紹介」

県立図書館による展示

  「ブックケア 未来へつながる保存の技術」

高校図書館による展示

  「ここがポイント!高校図書館」

特別展示

  「図書館をもっと楽しく!日本最大の図書館蔵書検索サービス「カーリル」」




つどい2013ポスター.jpg
つどい2013リーフレット.pdf
つどい2013リーフレット_大学.pdf

 

図書館と県民のつどい埼玉2012 【開催のご案内】

図書館と県民のつどい埼玉2012 
開 催 日 時   2012年12月2日(日) 10:00 - 16:00
開 催 場 所   さいたま文学館・桶川市民ホール
           (JR高崎線・桶川駅より徒歩5分)
記 念 講 演   上橋菜穂子先生
          「本の旅路 : これまでと、これから」  
          10:00 - 11:45 ★要事前申し込み
分   科   会
      子ども読書活動交流集会 13:30 - 15:30 
      ★要事前申し込み

SALA有志による展示
     「大学図書館のお宝お見せします」
     「みなさんの学びを支援する
      :SALAが紹介する埼玉県の公開講座」
作成した冊子はこちらです。
みなさんの学びを支援する(2012).pdf

県立図書館による展示
  「あなたの好奇心を刺激する?! 図書館イベントご紹介」

高校図書館による展示
  「埼玉県推奨図書展示」
  Book&Bag&Cafe

★展示は、事前申し込み不要です。

つどい2012leaf.pdf  つどい2012leaf_裏.pdf  つどい2012poster.pdf  
大学版のリーフレット(裏面)も作成しました。  つどい2012最終版ウラ.pdf

展示参加機関の募は締め切りました。
 

「図書館と県民のつどい」参加の記録 2007-2011

図書館と県民のつどい埼玉2011

開 催 日  2011年11月9日(土)
開催場所   桶川市民ホール・さいたま文学館
来場者数  延べ1,598名
・SALA企画展示
 「大学図書館のお宝をお見せします」 加盟館8館が参加。
・公共図書館展示
 「東日本大震災の衝撃 図書館は希望の灯をともせるか」
 「本の修理・相談コーナー」
・Welcome!高校図書館2011
 「拝啓あさのあつこ様 高校生からのメッセージ」  
 パンフレット2011.pdf   ポスター2011.pdf 
 つどい2011記録集.pdf
   『図書館と県民のつどい埼玉2011記録』埼玉県図書館協会編・発行 2012.2より


図書館と県民のつどい埼玉2010

開 催 日   2010年10月2日(土)
開催場所   さいたま市文化センター
来場者数  延べ1,751名
・展示「大学図書館のお宝をお見せします」として、8加盟館が参加。
・公共図書館・埼玉県産業労働部とともに協同展示を実施。
  「わたしたちはあなたの一歩を応援します:ご存知ですかお仕事支援 」
ポスター・パンフレット2010.pdf
つどい2010記録集.pdf(大学図書館関係部分のみ)


図書館と県民のつどい埼玉2009

開 催 日   2009年11月28日(土)
開催場所   浦和コミュニティセンター
来場者数  延べ1,730名
・展示「大学図書館のお宝をお見せします:太宰治からファーブルまで」として9加盟館が参加。
ポスター・パンフレット2009
つどい2009記録集.pdf(大学図書館関係部分のみ)


図書館と県民のつどい埼玉2008

開 催 日   2008年11月1日(土)
開催場所   第1会場・さいたま市民会館うらわ
       第2会場・浦和コミュニティセンター
来場者数  延べ1,513名
・SALAの事業として正式に参加を開始。
・展示「大学図書館のお宝をお見せします:ニュートンからピーターラビットまで」として6加盟館が参加。
ポスター・パンフレット2008
つどい2008記録集.pdf(大学図書館関係部分のみ)


図書館と県民のつどい埼玉2007

開 催 日   2007年10月27日(土)
開催場所   さいたま市民会館うらわ
来場者数  延べ696名
・分科会1 こうすればあなたの手元に資料が届く:ネットワークで拡がる図書館利用
 県立図書館、市立図書館、大学図書館のパネリストによるディスカッション。
 大学図書館より2名がパネラーとして参加。
つどい2007記録集.pdf(分科会1部分のみ)