目的

本会は、1988年に埼玉県内の大学・短期大学図書館で設立された任意団体です。会員間の相互協力を通じて、相互の改善向上を図ることを目的とし、その目的達成のために幾つかの事業を行っています。詳細は「会則」などをご覧下さい。

このページはリンクフリーですが、下記へご一報いただけると幸いです。
sala_web☆googlegroups.com
(☆を@に変換してください)

 

協賛企業










キハラ株式会社


 

カウンタ

COUNTER421840

SALAの広報誌について

ここには埼玉県大学・短期大学図書館協議会が発行する広報誌を収録しています。
広報誌は、会報とSALA通信があります。
SALA通信は2009年を持って終了し、現在は会報(年1回)を発行しています。
 

会報について




会報は、SALAの一年間の事業を紹介しています。 
総会講演会、研修会、図書館と県民のつどい埼玉などをコンテンツとして取り上げています。

1992年に創刊され、年1回、会員館に配布されています。
 

会報 No.30(2022年3月発行)

    SALA会報30号.pdf 

【内容】
・第33回研修会
 「電子書籍をめぐる課題と事例〜KinoDen,LibrariEを中心に〜」
 荒川郁美(株式会社紀伊國屋書店 デジタル情報営業部)
・第33回研修会 事例報告 1
 埼玉大学における電子書籍の導入
 伴 徹(埼玉大学 図書情報課)
・第33回研修会 事例報告 2
 SALA第33回研修会 文教大学事例報告
 畔上幸子(文教大学 学術情報部 図書館課)

・図書館と県民のつどい埼玉2021報告

・活動報告2021

 

会報 No.29(2021年3月発行)

 SALA会報29号.pdf
 

【内容】
・第32回研修会
 「感染症流行下での図書館の取り組み」アンケート報告
 内田よしみ 駿河台大学メディアセンター
・第32回研修会 事例報告 1
 ガイドライン策定と段階的な図書館サービス再開の過程
 田山恭司 聖学院大学 学務部司書課
・第32回研修会 事例報告 2
 コロナ禍における城西大学水田記念図書館の取り組みオンラインを中心として
 近藤倫史 城西大学水田記念図書館・日本アスペクトコア株式会社

・2020年度 Open Library Weeks:OLW 実施報告

・図書館と県民のつどい埼玉2020報告

・活動報告2020
 

会報 No.28(2020年3月発行)

 SALA会報28号 .pdf

【内容】

・第32回総会記念講演
「西周と日本語論改革」
 浅山佳郎(獨協大学国際教養部教授・獨協学園史センター長)

・第31回研修会講演
「大学図書館50年を振り返る」
 小西和信(NPO法人大学図書館支援機構理事長・武蔵野大学名誉教授) 

・2019年度Open Library Weeks : OLW 実施報告

・図書館と県民のつどい埼玉2019報告
 
・活動報告2019 
 

会報 No.27(2019年3月発行)

 SALA会報27号.pdf


【内容】
・SALA 創立30 周年記念トークセッション
 「SALA の30 年を語り合う」報告
 鈴木正紀(文教大学越谷図書館 館長補佐)

・第30回研修会公演
 学修支援における大学図書館サービスのあり方
 小山憲司(中央大学文学部教授)

・図書館と県民のつどい埼玉2018報告

・平成30年度Open Library Weeks: OLW 実施報告

・活動報告2017

 

会報 No.26 (2018年3月発行)

   SALA会報26号.pdf
 
【内容】

・第30回総会記念講演
「画像レオナルド・ダ・ヴィンチの素描・手稿・蔵書」」
 田辺清(大東文化大学教授・大東文化大学図書館長)

・第29回研修会講演
「生き残る図書館は大学教育の”本丸”を攻める ?授業・自習支援サービスを見直す究極の理想イメージ?」
 仁上幸治(図書館サービス計画研究所 代表) 

・平成29年度 Open Library Weeks : OLW 実施報告

・図書館と県民のつどい埼玉2017報告
 
・活動報告2017 
             
 

会報 No.25(2017年3月発行)

    SALA会報25号.pdf


【内容】

・第29回総会記念講演
「出版業界の現状と将来 〜紀伊國屋書店の目指すもの〜」
 高井昌史(紀伊國屋書店代表取締役会長兼社長)

・第28回研修会講演
「学修資源としてのラーニングコモンズ
 : アクティブラーナーを育てるために図書館ができることは何か」
 野末俊比古(青山学院大学准教授) 

・図書館と県民のつどい埼玉2016報告
 
・活動報告2016 
             
・新代表幹事館あいさつ
 埼玉大学図書館

・平成28・29年度SALA幹事紹介

 

会報 No.24


    SALA会報_No.24.pdf

 【内容】
 
・第28回総会記念講演
 「大学生が森を創る : 駿大『森林文化』の取り組み」
  原 聰(駿河台大学心理学部)

 ・第27回研修会講演
 「社会システムとしての図書館における協働の意義 : 学びあうコミュニティの形成を視野に」

  石川 敬史(十文字学園女子大学人間生活学部)


・第27回研修会 事例報告1
 「共読ライブラリープロジェクトにおける『協働』の試み : 教員・学生・外部のプロとの協働の実際」
  中嶋 康(帝京大学メディアライブラリーセンター)


・第27回研修会 事例報告2
 「十文字学園女子大学図書館のライブラリーサポーターの活動 : 図書館総合展ポスターセッション最優秀賞までの道のり」
  安達 美奈子(十文字学園女子大学図書館)

・平成27年度Open Library Weeks : OLW実施報告
 相澤 修一郎(淑徳大学みずほ台図書館)
 菊池 美紀(聖学院大学総合図書館)
 廣瀬 洋(埼玉医科大学附属図書館)

・図書館と県民のつどい埼玉2015報告「SALA加盟図書館所蔵資料展示会」
 中山 浩二(聖学院大学総合図書館)

・活動報告2015
 鈴木 正紀(文教大学越谷図書館)

 

会報 No.23

        

   
    【内容】
    ・「医療における薬剤師の活動」
      細谷 治(城西大学薬学部)     
     ・第26回研修会報告  
     「地域における大学図書館と公共図書館の役割」
      内野康彦
     事例報告 「進化する図書館ボランティア」
            筑波大学付属図書館ボランティアについて
           原澤仁美(筑波大学付属図書館情報管理課専門職員)
     事例報告「地域と大学図書館をつなぐものは」 
      塩谷智紗子(文教大学あいのみ文庫)
    ・平成26年度Open Library Weeks:OLW実施報告
      相澤修一郎(淑徳大学みずほ台図書館)
                        若生政江(城西大学水田記念図書館)   
                      ・図書館と県民のつどい埼玉2014報告 
                          「SALA加盟館図書館所蔵資料展示会」
                      ・活動報告2014
                         鈴木正紀(文教大学越谷図書館) 
  
 

SALA会報(バックナンバー)

名前
サイズ
作成日